ゆるブログ!

気にしすぎて疲れてしまうような人に役に立つ記事を掲載しています。毎日記事を更新しています。

自分を好きになるには??自己肯定感の上げ方をまとめてみた!

こんにちは、ひかるです!

 

今回は自己肯定感の上げ方をまとめてみました♪

 

 

まず自己肯定感って何?

よく自己肯定感とは耳にしますが、

実際のところ、どのような意味か知っていますか?

似た言葉で勘違いされるのですが、自己効力感という言葉がありますが違いはなんでしょう?

まずはここから区別しなくてはいけません。

 

自己肯定感とは、「ありのままの自分」を受け入れる自分の存在への表現です。

ここで言う、「ありのまま」とは自分の良いところと悪いところ、両方のことです。

具体的には

不注意で仕事で失敗した場合に、

自己肯定感が高い人だと

「自分の不注意で仕事で失敗してしまったけどこれが自分の性格だから仕方ないよね」と思う事ができます。

 

これに対して

自己効力感とは、問題に直面した時に「自分はその行動ができるか」という自分の能力に対しての表現です。

具体的には、仕事を任せられせた時に

自己効力感が高い人だと「自分にはこれをこなす能力はあるだろうか、ないならどうしたらできるだろう」と自分の能力を基準に考える事ができます。

 

つまり、

自己肯定感は自分の良いところ悪いところ全てを愛してあげる力。

自己効力感は自分の能力を正確に把握する力。

という事が言えますね。

 

自己肯定感が低いと何が問題なの?

自己肯定感が低いと

①本来の力を出せなくなる

②精神的に不安定になる事があります。

 

①本来の力を出せなくなる

自分に対して自信が持てないので、

自分のする行動の全てが間違っているんじゃないかと無駄に力を使い、本来の力を100%出す事ができなくなってしまいます。

 

②精神的に不安定になる

常に人と比較してしまうので、自分は変わっていないのにその場の状況や周囲の評価に一喜一憂してしまいます。

 

どうして自分を嫌いになってしまうの?

では自己肯定感を上げる前にどうしたら自分を好きでいられるのかを考えてみます。

どうして僕たちは自分のことを嫌いになってしまうのでしょう?

大きな原因として、

①失敗経験

②人と比較してしまう事があります。

 

①失敗経験

過去に失敗してしまったことでトラウマになってしまい、自分はダメだと思ってしまいます。

なので、新しい事をする際も過去のことが蘇り自分じゃできないと考えてしまいます。

 

②人と比較してしまう

人と比較してしまう事であの人より劣っている自分はダメなやつだ、と考えてしまいます。

 

何が自己肯定感の高低を決めているの?

前であげた2つはもちろん自己肯定感が高い人もしてます。

なのに彼らは自分を好きなままです。

どうしてだと思います?

 

自己肯定感が低い人の最大の特徴は、

自分のことをダメなやつと思い込むことが習慣になっているところです。

 

人は自分への認識の根拠となるものに気がつく特徴があります。

つまり、

自己肯定感が低い人は自分の事をダメな奴だと思い込んでしまっているので、過去を思い返す際に自分がダメな奴という主張の根拠である 失敗ばかりに目がいってしまうのです。

そうして自分がダメな奴だと再確認するハメになるのです。

 

自己肯定感をあげるにはどうすればいいの?

では結局、自己肯定感を上げるにはどうしたらいいでしょう?

 

自己肯定感が低い人は自分の事をダメな奴だと思い込んでしまっているのでやらかした失敗にばかり目がいってしまいます。

なので、意図的に自分がした成功のことを思い出すようになれば自然と自分が好きになっていくようになります。

 

そのやり方として

①1日の終わりに良かった事を三つ書き出す

②あえて自分の苦手な事をしてみる 

などがあります。

 

①1日の終わりに良かった事を三つ書き出す

これは寝る前にノートにその日あった良い事を書き留めるものです。

ポイントはどんなに小さな良い事でもちゃんと書き出すということです。

日によっては全くツイていない時もあると思いますがそんな時でさえ必ず書いてください。

今日あった良い事を書き留める事で、自分の中で良かった事を思い返す事が習慣化され自己肯定感を上げることができるようになります

 

②あえて苦手な事をしてみる

これは荒療治ではありますが、

あえて自分の苦手な事をする事で成功した時に意外と自分ができる奴だと思える様になります

ここで注意して欲しいのが小さな事から始めるという事です。

と言うのも、いきなり知らない人に話しかけるとかハードルの高い事をしてしまうと

「やっぱり自分はダメな奴だったじゃないか」と言うふうになりかねません。

何事も小さな事から少しずつやっていく事で、自分の中に小さな成功を積んでいく事が大切です。

 

最後に

自分を好きになる事は一朝一夕で出来ることではありません。

 

ただ覚えていて欲しいのはアナタは周りの人と同じ様に成功もしていると言うことです。

 

少し長くなりましたがここまで読んでくれて、ありがとうございました。

もしかしたらHSP(繊細さん)なのかもしれない??あるあるな悩みをまとめてみた!

こんにちは、ひかるです。

 

今回は、

人より気にしすぎてしまうHSP(繊細さん)が陥りがちな悩みについてまとめてみました♪

 

あるあるを見ながら、『あるある〜』なんて、思ったらアナタも繊細さんなのかもしれませんね!!

 

HSP(繊細さん)を詳しく知りたい方は以前ボク書いた記事を見てみてください!

気がつきすぎて疲れちゃう!HSPってなに?(自称)HSPが書いてみた! - ゆるブログ!

 

人と比べてよく自己嫌悪によく陥ってしまう

人と比べてしまう原因としてHSP(繊細さん)のひとは特徴として自己肯定感が低い傾向があります。

そのため、ほかの人より自分が劣っていると責めてしまいます。

自己肯定感についてまとめてみたので詳しくはこちらを読んでみてください

自分を好きになるには??自己肯定感の上げ方をまとめてみた! - ゆるブログ!

 

他人の目が気になって自分のやりたい事ができなくなってしまう

HSP(繊細さん)は周りからの刺激に対して敏感です。なので相手が今どう思っているか?についてどうしても気になってしまいます。

自分がやりたい事をしようとしても、

「自分がこれをしたら、相手が不快に思ってしまうかも…」

と立ち止まってしまいます。

 

また、自分がやりたいと思っている事が、ほかの人から見て「して意味がある事なのか…」と考えてしまい、実際に行動に移す事が出来なくなってしまいます。

 

今日あった嫌な事でずっと悩んでしまう

HSP(繊細さん)の特徴として人より考え過ぎてしまう事があります。

 

これはみんなによくある事だと思いますが、

HSP(繊細さん)は人が気にしない様なことにさえ気になってしまうため、

ほかの人から見たら「そんなことで悩んでるの?!」と言われてしまうような事でもずっと悩んでしまいます。

 

共感しすぎてしまう

HSP(繊細さん)は感受性が豊かです。

共感する事はいい事なのですが、

中には共感しすぎてしまう人がおり

新聞の記事やテレビのニュース、本などを見て激しく感情が揺れ動いてしまいストレスになってしまいます。

共感しすぎるせいで新聞やニュースを見る事ができない人もいるそうです。

 

まとめ

今回はHSP(繊細さん)のあるあるな悩みをまとめてみました。

この記事を読んで、

「ボクにはダメなところばっかりだ…」

不安になってしまった方もいるかもしれませんが大丈夫です。

HSPは精神病ではなく、人間の性格の一種で

全人口の5人に1人が該当すると言われています

 

なので、

自分が人よりも劣っていると思ってしまうのではなく、意外と自分と同じ人もいます。

どうしても気にしすぎる事を悩んでいる人は、友達や家族に自分のことを話してみるのもアリだと思います。

もしかしたら、相談してみた相手が自分と同じHSP(繊細さん)だったりするかもしれませんね♪

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

このブログでは気にしすぎてしまうHSP(繊細さん)の記事を毎日投稿しています。

よかったら、

いいねとフォローをよろしくお願いします!

ひかるでした!

気にしすぎて疲れちゃう人のための心の守り方!自称HSPが書いてみた!

こんにちは、ひかるです。

 

今回は気にしすぎて疲れちゃう人はどうしたら疲れちゃうことを防ぐには?をまとめてみました!

 

気になって疲れてしまう人はどんな人か?について以前、記事を書いたので、詳しく知りたい方は見てみてください。

 

気がつきすぎて疲れちゃう!HSPってなに?(自称)HSPが書いてみた! - ゆるブログ!

 

 

ストレス対処への間違った考え。

まずストレスに強くなるにはどうしたらいいでしょう?

一般的には

①メンタルを鍛える

②ポジティブ思考

③根性!!

この3つが考えられると思います。

確かに効果がありそうに思えますよね?

実際にそのように書かれている本も少なくありません。

 

しかし、人よりも周りの小さなことでも気になってしまう人がこの3つの方法は効果が薄いと思います。

 

なぜなら気にしすぎてしまう人は他の人よりもストレスを感じる機会が多いため、

ストレスに耐えれるようにメンタルを強くするには多くの努力をしなければなりません。

もしストレスを少なくしたいと思うなら、

自分がストレスを感じる回数が多いということを覚えておきましょう。

ではどうすればいいのでしょうか。

 

気にしすぎて疲れてしまう人のためのストレス対処法

気にしすぎてしまう人はストレスを感じる回数が人よりも多いです。

そのため無闇ににメンタルを強くしようとしてもあまり効果はありません。

 

ストレスに対処するには、

自分がストレスに感じることをしない

がとても重要になります。

 

自分がストレスと感じることをしない事で

努力をしないで、

心の負担を大きく減らすことができます。

 

気にしすぎてしまう人の具体的なストレス対処方法

では具体的に自分がストレスを感じる事をしないとはどうするのでしょうか?

 

ストレスを感じる事は人によりけりですが、

大きな音にストレスを感じる人はロック会場などのような所に行かない。

匂いに敏感な人はヒトだかりに行かない。

人と関わる事が苦手な人ならば、無理に人を好きになろうとしなくてもいいと考える。など…

 

自分ができる範囲でしない事を決めるだけでも心を守る事がでます。

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございますり

どうでしたでしょうか。

今後もこうした気にしすぎてしまう人のための記事を書いていくので、

いいねとフォローをお願いします。

気にしすぎて疲れちゃう!HSP(繊細さん)ってなに?自称HSPが書いてみた!

こんにちは!ひかるです!

 

あなたは、「人が気にならないようなことが気になって疲れてしまう人」っていませんか?

そんな人についてまとめてみました!

(この記事は3分程度で読めますよ^_^)

 

 

 

まずHSPってなに?

この記事のタイトルにも書いてあるHSPはHigtly Sensitive Personの頭文字で、

人よりも音や光、相手の感情に気がついてしまう、感受性が高い人」を指します。

ちなみに人口の20%ぐらいの人がHSPに該当するそうです。意外と多い…!

 


この言葉は、武田友紀さん著

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる  「繊細さん」の本 で言われた事で一般的に広まりました。

 

どうしてストレスを感じやすいの?

HSPの方は人より感受性が高いので、

人が気にしないような事でも非常に気になってしまいます。

つまり、人よりも感情が揺れ動く回数が多いので疲れてしまいます。

これは単にHSPの人が神経質だとか、メンタルが弱いと言う訳ではありません。

 

実は脳の仕組みによるものなんです!

HSPの人は脳の感情を司る「偏桃体」と呼ばれる部分の働きが活発だといわれています。

 

つまり、気になりすぎてしまうのは仕方ない事という事ですね。

 

気がつきすぎちゃう人はどうしたらストレスを感じなくなるの?

気がつきすぎちゃうのは脳の仕組みのため、仕方ないという事はわかりました。

では、どうすればストレスを感じるのを抑える事ができるのでしょう?

メンタルを鍛える?ポジティブ思考?

 

いえ

ストレスを感じるところをしないことが重要です!

詳しく知りたい方は、記事をご覧ください!

気にしすぎて疲れちゃう人が疲れないようになるには?自称HSPが書いてみた! - ゆるブログ!

最後まで読んでくれてありがとう!

 

人より気になってしまう人向けの記事を

今後も書いていくので、

フォローといいねをよろしくお願いします。

 

あと、noteにも記事を書いているので覗いてみてください

ひかる|note

ひかるでした!

初めまして!

これを見てくれている方へ 初めまして!

ひかるです。

 

新型コロナのせいで、

最近ほんとに暇なので試しにブログをはじめてみました!

 

そんな勢いで始めてしまったので

ブログで「」を書けばいいか、なんてことは全く決まっていません…

 

(しかも、ブログの機能なんて知らないので

この記事がぐちゃぐちゃになっているかも?)

 

こんな感じで色々トライ&エラーで記事を書いていくので見てくれたり、

アドバイスくれたりしたらうれしいです!

 

見てくれて感謝!

ひかるでした!!!!